ノガーナFCh橋本 試合結果掲示板
各学年の試合結果を担当コーチが随時掲載します。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
スポーツ
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
次のページ》
全100件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
高円宮杯JFA第32回全日本U-15サッカー選手権大会和歌山プレーオフ
投稿者:
廣里
投稿日:2020年10月14日(水)09時39分57秒
返信・引用
編集済
高円宮杯 JFA 第32回全日本U-15サッカー選手権大会 和歌山プレーオフ 決勝
優勝 ノガーナFC h橋本
初優勝、初関西大会出場
決勝は、和歌山大学教育学部附属中学校の行事、ステップリーグとの日程調整困難な為行われず
『ノガーナFCh橋本 優勝』となりました。
先ずは大会開催するにあたり徹底した感染予防対策、大会日程、運営、準備等をして頂いた関係者の皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
2期生にとって目標にしていた大会に出場できるのは大変光栄なことです。
目標達成で満足せず和歌山代表として恥じないよう一戦でも多く関西の舞台で闘える準備をしたいと思います。
大会を望むにあたって保護者の皆様の応援・御協力があり素晴らしい結果を残せたと思います。
関西大会は、2期生にとって集大成!
引き続き、熱い応援よろしくお願い致します。
『感謝』『団結』『闘う!』集中!
関西大会1回戦
11月3日(火祝)
vsRESC
@西松江サッカー場
11:00kickoff
JY2
投稿者:
上田
投稿日:2019年 7月25日(木)15時55分16秒
返信・引用
今から下里出ます。
明日の集合時間
橋本駅8:00→御幸辻8:10
和歌山県クラブユース(U-15)サッカー選手権
投稿者:
廣里
投稿日:2019年 4月22日(月)11時55分43秒
返信・引用
~第3節~予選リーグ最終戦
2019,4,21(日)
@西松江緑地 サッカー場
vsカナリーニョ
1-3
1-1
total
1-4
得)G 重根(浜宮タッグ)
普段出場機会に恵まれなかったフレッシュな3選手を先発起用し局面での個人戦術、判断のあるプレー、アグレッシブさを求めましたが到底満足できる内容には至らなかった。
また、全体的にゲーム前の指示に対する理解力と意識、互いの共有が足りずチグハグなゲーム内容になってしまいました。
結果、予選リーグ1勝2敗でワイルドカードへまわり勝利すればファイナルリーグに進出しますが多くの課題がみえ早期の修正・改善が求められます。この1週間の取り組みがかなり重要になりますね!
次節
2019,4,27(土)
@西松江緑地 サッカー場
12:55ko
vsアルテリーヴォ
対戦して頂いたカナリーニョさん、ありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
投稿者:
廣里
投稿日:2019年 2月24日(日)22時10分55秒
返信・引用
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
2019,2,24(日)
@西松江緑地 サッカー場
(3位決定戦)
vsミラグロッソ
1-1
1-1
total
2-2
PK
5-4 3位!
得)
G 児玉(粉河竜門) A 豆畑(紀城JSC)
G 小河(粉河竜門) A 板倉(西部キッカーズ)
昨日のゲームの改善とU-14リーグ最終戦をベンチ含めチーム全員良い雰囲気で闘う事をテーマに望みました。
昨日の敗戦もあってか一人一人意識は高くチームコンセプトを理解し持ってる力を最大限に出してくれ最高の形で締めくくることが出来ました。
ゲームは常に追い掛ける展開で前半0-1のビハインドでの同点ゴールはペナ外からの豪快ミドル!サイドネットに突き刺さる素晴らしいゴールでした!
後半1-2からの同点ゴールは、左サイドからドリブルで崩しニアで合わせた素晴らしいゴール!
2ゴール共に今リーグベストゴールでした!
チーム全員で闘ったU-14リーグ。
テスト期間であったにも関わらずチームの為に闘い普段出来ない1部のチームと対戦することで沢山の学びと気付きを得たと思います。
自分達の立ち位置も明確になり更なる目標ははっきりしました!
1期生にとって集大成の年、1分1秒無駄にせず日々のTRからチャレンジを怠らずやっていきましょう!
目標を実現する為に!
集中!
対戦して頂いたミラグロッソさんありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
投稿者:
廣里
投稿日:2019年 2月24日(日)22時08分6秒
返信・引用
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
2019,2,23(土)
@西松江緑地 サッカー場
(準決勝)
vsカナリーニョ
0-3
0-1
total
0-4
テスト中の為ぶっつけで望んだゲーム。
コンディションが良くないのは当然。
だからこそ頭を使い考えてサッカーする事を求めているにも関わらず考えれない選手がいる。
当然、こちらの意図を理解している筈もなくチームにフィットしないまま得点チャンスを失い失点を招く。
これらすべてが結果に繋がってる事を理解して欲しい。
対戦して頂いたカナリーニョさんありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
投稿者:
廣里
投稿日:2019年 2月17日(日)19時43分33秒
返信・引用
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
2019,2,17(日)
@西松江緑地 サッカー場
(第4節)
vsバレンティア
6-0
0-1
total
6-1
得)
G重根(浜宮タッグ) A中村(すみだFC)
G中村(すみだFC) A飯野(岩出SSS)
G飯野(岩出SSS) A玉谷(すみだFC)
G中村(すみだFC) A小河(粉河竜門)
G中村(すみだFC) A小河(粉河竜門)
G瀬浦(デポルターレ)
テーマは目標ではなく実行しないと意味がない。
その実行の中で互いの要求もレベル向上には必須である。
先週に比べ明らかテーマを意識し共有も出来ていました。また、チャレンジする気持ちが全面にみられ良かったと思います。
素晴らしいパス、素晴らしいオフの動き、受け方、フィニッシュに至るまでアイデアとイメージの共有で得点できたのは進歩以外ないですね!
しかし、上手くいかない時の修正に伴うコミュニケーション能力が足りない。
いつ?どこで?誰が?何を?
本当にイメージ通りのパスが来たのか?
または出せたのか?
何故?失点したのか?
一つ一つのプレーの拘りと追求をゲームの中で構築させていく必要があります。
今日からテスト休みに入りぶっつけで闘う準決勝。頭をフル回転させ全力で闘いましょう!
失うものは何もない!
集中!
TRの対戦して頂いたバレンティアさんありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
廣里
投稿者:
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカー
投稿日:2019年 2月12日(火)09時51分40秒
返信・引用
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
2019,2,11(月)
@西松江緑地 サッカー場
(第3節)
vsヴィーヴォ
1-0
0-0
total
1-0
得)
G小河(粉河竜門) A重根(浜宮タッグ)
なかなか上向いて来ないチーム状態の中、勝ちきれたことは素晴らしい!
ただ、テーマを意識せずフワッとした状態でゲームに入り上向く筈もない。
闘争心剥き出しの闘える選手が現れることを期待したい!
対戦して頂いたヴィーヴォさんありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
廣里
投稿者:
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカー
投稿日:2019年 2月 3日(日)21時37分8秒
返信・引用
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
2019,2,3(日)
@西松江緑地 サッカー場
(第2節)
vsセレッソ和歌山
0-2
0-2
total
0-4
(結果)チーム、個でかなり勉強になるゲームでした。
試合前、選手全員にテーマの共有を求め局面での勇気あるチャレンジを必須とした。共有のズレはコミュニケーションで修正・改善する。
ここ最近にないモチベーションと闘う姿勢に成長と可能性を感じました。
しかし、同時に0-4という結果も受け止めなければならない。失点シーンは個人戦術の低さから起きたもの。足りないとこだらけの現状に必要なのは日々のTRでの取り組みですね!
トライ&エラーを繰り返し更なる飛躍を期待します!
対戦して頂いたセレッソ和歌山さん、ありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
2019年度 第9回和歌山クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
投稿者:
廣里
投稿日:2019年 1月26日(土)21時49分58秒
返信・引用
2018年度 第9回 和歌山県クラブユース(U-14)サッカーリーグ戦
2019,1,26(土)
@西松江緑地 サッカー場
(第1節)
vsベロー・ラ
2-0
1-0
total
3-0
得)G 中村(すみだFC) A 森本(すみだFC)
G 梅本(紀見北JSC) A 森本(すみだFC)
G 森本(すみだFC) A 小河(粉河竜門)
久しぶりの公式戦は雪降る極寒の中でした。
緊張感と悪いコンディションの中ではありましたがチームの雰囲気、ゲームの入り方は決して悪くなかった。
しかし、ゲーム内容は一向に上向いて来ない。
スリッピーなグランドコンディションに対応できずイージーミス連発。
プレスの弱い相手に駆け引き出来ず意図のないプレーに判断が遅れる。気温もゲーム内容も最後まで寒いまんま試合終了。
初戦で硬さがあったとはいえこれ以上ない散々な内容をポジティブに考えあとは上向くのみと期待したいですね!
対戦して頂いたベロー・ラさんありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
U-14 TM
投稿者:
廣里
投稿日:2018年11月 4日(日)21時50分22秒
返信・引用
2018.11.4(日)
U-14 TM
vs グリーンウェーブ
@長野高校G
(25分×6本)
1-1
0-2
0-0
0-1
2-0
0-0
恐れない個のチャレンジとチーム内でのテーマの共有は前回同様変わらず継続。
更に、絶対的ルールは体に染み込むまで徹底する!
2年生に遠慮していた1年生も慣れ始め狙い通りの競争意識からの相乗効果!
毎試合観る度に個、チームの成長を感じます!
目標は明確。やるしかない!
集中!
対戦して頂いたグリーンウェーブさん、ありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
U-14 TM
投稿者:
廣里
投稿日:2018年10月29日(月)17時44分56秒
返信・引用
2018.10.28(日)
U-14 TM
vs 帝塚山中学校
@奈良学園登美ヶ丘中学校高等学校グランド
vs帝塚山A
(30H)
0-2
2-0
vs帝塚山B
(25H)
3-0
2-0
vs帝塚山A
(30H)
0-0
3-2
vs帝塚山B
(25H)
4-1
5-0
素晴らしい環境の中、帝塚山中学校さんにお世話になりました。
昨日同様、個人戦術に伴うテーマを意識させ、チーム内での共有と個の意識を1試合通して継続するよう求めました。
まだまだ、修正すべき点はありますが昨日より今日と明らかに良くなってきております。
何よりもテーマである 「個」 の意識とチャレンジが素晴らしく、個の質が上がると当然チームの質も上がりゲーム内容が向上しました。
更にミスを恐れず気づきを得て明日のプレーを期待したいと思います。
最高の環境を提供してくれた、奈良学園登美ヶ丘中学校高等学校 三苫先生、ありがとうございました。
対戦して頂いた、帝塚山中学校 吉村先生 ありがとうございました。またよろしくお願いします。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
第22回橿原市中学生サッカー招待U-14
投稿者:
廣里
投稿日:2018年10月29日(月)17時43分25秒
返信・引用
2018.10.27(土)
第22回橿原市中学生サッカー招待 U-14
@橿原運動公園多目的グランド
(25分×各1本)
vs東和FC 1-1
vs八木中学校 6-0
vsFC Liens 0-0
vs東和FC 0-0
vs八木中学校 4-0
vs FC Liens 1-0
新チームになり競争心を与え、個人戦術をテーマに取り組んで来た1週間。
ミスを恐れず前向きにチャレンジする者。
ミスしないように言われたことだけを実行する者。
少しの差ではありますが、その積み重ねが大きな差となってきているように思います。
チャレンジ→気づき
振り返り→改善
TR、TMでトライ&エラーを繰り返し個のレベルアップを期待します!
招待して頂いたポルベニルさん、グランド準備して頂いた八木中学校さん、対戦して頂いたチームの皆さんありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
2018 和歌山U-15ステップリーグ
投稿者:
廣里
投稿日:2018年10月16日(火)11時50分18秒
返信・引用
2018 和歌山 U-15ステップリーグ
~第9節~2018.10.13
@伏虎義務教育学校
vs 河西中
2-1 勝ち!
得)G中村(すみだFC) A木内(紀見北JSC)
G飯野(岩出SSS) A重根(浜宮タッグ)
~第10節~2018.10.13
@伏虎義務教育学校
vs 西和伏虎
4-1 勝ち!
得)G飯野(岩出SSS)
G木内 (紀見北JSC) A中村(すみだFC)
G重根 (浜宮タッグ) A小河(粉河竜門)
G小河 (粉河竜門) A田蔵(紀城JSC)
~第11節(最終戦)~2018.10.14
@伏虎義務教育学校
vs 高積中
4-1 勝ち!
得)G小河 (粉河竜門) A岩倉(紀城JSC)
G山口 (デポルターレ) A中村(すみだFC)
G重根 (浜宮タッグ) A小河(粉河竜門)
G梅本 (紀見北JSC) A重根(浜宮タッグ)
前期、敗戦しているチームとの対戦。
全員で「勝ち」に拘りテーマをもって試合に望みました。
点を奪うための優先順位を全員で共有する+原理原則。
頭と体が動く時間帯は相手を圧倒しましたが、どちらかが切れてしまった時は押し込まれる事もありました。
失点シーンはほんの僅かなミスから。
前プレ意識の欠如、チャレ&カバ-の不成立による失点。テーマにあげていただけに残念な失点です。今後、修正すべきなのかそれとも無知なのかをじっくり見極める必要があります。
得点はサイドからの崩しやセットプレーなどバリエーション豊富で、攻撃の優先順位を全員が意識していたと思います。また、バイタルエリアへの進入も多くシュート数も前節より増加傾向であるものの決定力不足は今後の課題ですね。
対戦して頂いた河西中学校さん、西和伏虎さん、高積中学校さんありがとうございました。
全試合グランド提供、設営して頂いた伏虎義務教育学校さん有難うございました。
これでステップリーグ全日程終了致しました。
保護者の皆様、長きに渡るリーグ戦に沢山足を運んで頂き応援、御理解、御協力、誠に有難うございました。
選手達の頑張りに反し結果を出せなかった事に大変申し訳なく感じております。目標にしていた1部昇格は叶いませんでしたが来年は必ず昇格出来るよう今から準備していきたいと思います。
今後も変わらず御理解、御協力よろしくお願い致します。
2018和歌山 U-15ステップリーグ
投稿者:
廣里
投稿日:2018年 9月 9日(日)23時39分57秒
返信・引用
編集済
2018 和歌山 U-15ステップリーグ
~第8節~
@西松江サッカー場
vs 岩出アズール2nd
1-1
1-0
total
2-1 勝ち
得)G 重根(浜宮タッグ)
G 山口(デポルターレ) A 木内(紀見北JSC)
リーグ戦後期が始まって未だ納得出来るゲームが出来ていない。
アズールも2nd とはいえ自分達と同じ年で絶対負けれない相手。
今日のゲームに至っては内容より勝ちに拘り更にノガーナとしてのプライド、個で勝ちチームで勝つ!という強い気持ちを持たせました。
開始早々、入り方悪く相手のパワーある攻撃に対し受け身になり不用意な形でPK返上。失点。
時間が早かったので焦ることなく落ち着いてプレーすることで次第にペースを掴みミドルで同点!
後半残り10分、右サイドからの崩しからドンピシャヘッドで逆転!
前半早々、不安定であった守備を直ぐに立て直しその後の粘り強い守備を継続出来た事が勝ちに繋がったと思います。
攻撃に関しては、HTに得点する為の原理原則の改善をした結果、厚みのある攻撃、狙いを持った攻撃になり得点チャンスが増え最終得点に結びついたと思います。
勝ちに拘って勝てたのはチーム一丸となり「必死」で闘った結果!ナイスゲーム!
最近、納得出来ないゲームが続いてる中、今後少しでもチームが上向いてくれることを願います!
対戦して頂いた岩出アズールさん、ありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
2018 AFG(コパアズフラージ U-14)
投稿者:
廣里
投稿日:2018年 9月 9日(日)21時55分25秒
返信・引用
2018 AFG U-14
(コパアズフラージ)
Gブロック
vs センアーノ神戸
0-3
1-2
total
1-5
得)G 小嶋(紀城JSC) A 飯野(岩出SSS)
雨で悪条件の中精一杯闘いました。
ゲーム前のテーマも全員が意識し実行してくれました。チャンスもありました。
しかし、少しの判断ミス、簡単なプレーミスを見逃してはくれませんでした。
また、負けた大きな原因として個の部分で闘えなかった事。同サイドを何度も破られることに責任とプライドが全く感じられなかった事。
今回は、基本的なところ含め足りないところをゲームで教えて貰ったとポジティブに捉えTR→ゲームに繋げていきましょう!
対戦して頂いたセンアーノ神戸さんありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
2018和歌山U-15ステップリーグ
投稿者:
廣里
投稿日:2018年 9月 2日(日)13時34分57秒
返信・引用
編集済
2018和歌山U-15ステップリーグ
~第7節~
vs紀の川中学校
0-3
2-0
total
2-3負け
得)G 飯野(岩出SSS)
G 飯野(岩出SSS)
前期に負けた相手に二度と同じミスを繰り返さないようしっかり準備して戦い方を注入して望んだ一戦。
気合いの空回りか緊張か前半開始早々不用意なミスから失点。
自分達のリズムにするには力足らずで逆に味方のミスをカバー出来ず更にミス絡みで連続2失点。
重い3失点から後半2点返すも追いつけず。負け。
これで1部昇格は絶望的になりましたが、1期生として残り5節ノガーナFC h橋本のトップチームとしてのプライドと誇りを持ち、チームワークを大切に全員で闘いきりましょう!
対戦して頂いた紀の川中学校さんありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
2018和歌山U-15ステップリーグ
投稿者:
廣里
投稿日:2018年 9月 2日(日)13時09分37秒
返信・引用
2018 和歌山U-15ステップリーグ
~第6節~
vs有功中学校
6-0
1-0
total
7-0
得)G 重根(浜宮タッグ) A 岩倉(紀城JSC)
G 岩倉(紀城JSC) A 木内(紀見北JSC)
G 飯野(岩出SSS) A 岩倉(紀城JSC)
G 山口(デポルターレ) A 重根(浜宮タッグ)
G 岩倉(紀城JSC) A 重根(浜宮タッグ)
G 木内(紀見北JSC) A 重根(浜宮タッグ)
G 小河(粉河竜門) A 木内(紀見北JSC)
夏休み最後はステップリーグ2連戦。
少し小さいクレーピッチに対応出来ず更にプレスもどきの寄せに焦りファーストタッチが決まらずパスミス連発。
次に、ファーストタッチに気を取られ判断が出来ない悪循環。
一人一人の頑張りは認めるが頭の中がパニック状態では当然プレー出来ません。
夏休みの成果を期待し楽しみにしていたゲームだけに非常に残念なゲーム内容でした。
明日に期待したいと思います!
対戦して頂いた 有功中学校さんありがとうございました。
応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
2018河内長野フェスU-14 hummel cup
投稿者:
廣里
投稿日:2018年 7月28日(土)10時18分55秒
返信・引用
2018 河内長野フェスU-14hummel cup
[Bグループ予選]
1戦目
vs 川上FC
2-2 △
2戦目
vs 加茂FC
1-1 △
3戦目
vs 福山ローザスセレソン
4-2 ○
結果=1勝2分け Bグループ1位通過
[上位トーナメント]
1戦目
vs ヴェルデラッソ松阪
0-4 ×
3位決定戦
vs 川上FC
0-2 ×
結果=4位
たかが3日間でも成長できた選手、結果は出なかったけどチャレンジできた選手。
まだまだ夏休みは始まったばかり悔いのないようやり切りましょう!
AFG 第3節
投稿者:
廣里
投稿日:2018年 7月16日(月)15時02分33秒
返信・引用
AFG(コパアズフラージ U-14)
第3節
vs ヴィッセル神戸伊丹
0-1
1-6
total
1-7
得)G 重根(浜宮タッグ) A 小河(粉河竜門)
灼熱の中、精一杯走りきりました。
ただ粘り強い守備で走りきっても得点差以上の差を感じ、自分達の足りない部分を60分間で教えて頂きました。
プレーで感じ、考えてサッカーして気づき、更に振り返りで改善してこの差を少しでも埋めれる様レベルアップしていきましょう!
対戦して頂いたヴィッセル神戸伊丹さんありがとうございました。
遠くまで応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
2018和歌山U-15ステップリーグ 第5節
投稿者:
廣里
投稿日:2018年 7月 2日(月)09時41分37秒
返信・引用
第5節
vs 岩出アズール2nd
2-0
3-0
total
5-0
得)
G 小河(粉河竜門) A 重根(浜宮タッグ)
G オウンゴール
G 小河(粉河竜門) A 重根(浜宮タッグ)
G 飯野(岩出SSS) A 木内(紀見北)
G 重根(浜宮タッグ) A 飯野(岩出SSS)
テスト明け2日目と高い気温の中での過酷なゲームでした。暑さでバテ足が止まり思考力が低下するのをメンタルでカバーしチーム全員で闘い内容ある素晴らしいゲームになりました。
終始主導権を握り得点出来た要因として相手よりハードワークできたこと。メンタルの部分で上回ったことだと思います。
まだまだコンディションは良くありませんが夏を乗り切る為に自己管理徹底しましょう!
対戦して頂いた岩出アズールさん、TMして頂いたベローラさんありがとうございました。
遠い中、応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
《前のページ
1
2
3
4
5
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/5
新着順
投稿順